バーベキュー場Q&A、キャンプ場利用規約もご覧ください。
整備中なので今後増えていきます。
Q&A
《時間について》
キャンプのチェックインは何時までですか?
13時~17時です。17時以降は受付が締まりますのでご利用いただけません。
なお、冬季は14時は山の端に太陽が沈み、冬至の前後1か月は17時には真っ暗になります。
キャンプのチェックアウトは何時までですか?
11時までとなります。お車の移動は8時から可能です。
アーリーチェックインはできますか?
申し訳ありませんが承りかねます。
キャンプはせずにBBQのみの利用はできますか?この場合人数制限はありますか?
可能です。いらっしゃる際にお電話いただけますとスムーズにご利用いただけます。
BBQのみの受付時間は13時まで、17時退場を厳守してください。
自分はキャンプをするけれど、友達は日帰りでBBQだけしたいそうです。できますか?
可能ですがいくつか制限があります。
まず、日帰りでご利用のお客様も駐車料、利用料(大人、子ども)、その他レンタルや購入品の代金を
前払いでお支払いください。特に、ご到着が17時以降になりそうな場合はキャンプご利用のお客様に
立替でお支払いをお願いします。(なので、人数の把握をお願いします。)
また、日帰りのお客様が21時以降もご滞在の場合、キャンプ利用とみなし、サイト料のお支払いをお願いします。
ご了承ください。
《環境について》
近くに民家はありますか?
あります。また、ほかの方の地所と隣接している場所も多くございます。立入禁止区域への侵入はおやめください。
道路は近いですか?
川向うを県道70号線が通っております。通過時にバイクや車のエンジン音が響きますのでご了承ください。
野生動物はいますか?
主にサル、シカ、イノシシ、アナグマ、タヌキがいます(飼ってはおりません。山に生息しています)。
食べ物・ゴミの始末はしっかりとお願いします。
また、夜間にサイトの近くを通る可能性もあります。
ペットは必ずお車かテントに入れ、無駄吠えのないようしつけをお願いします。
サバイバルキャンプはできますか?
できません。里山の中の民家と隣接した立地という特性もあり、当店ではキャンプをする上での制限・規制も多くございます。
幹事様には十分なご検討をお願いいたします。
地面で直接焚き火をしたいです!
環境保全、火災防止の観点からお断りしております。必ず焚き火台やコンロなど器具をご利用ください。
また、消灯時間(クワイエットタイム)へのご協力をお願いします。
ドッグランはありますか?
ございません。ペットは常にリードやケージで管理し、放し飼いにはなさいませんようお願いします。
地面はどんな環境ですか?
川原、もしくは砕石敷きとなっておりますので、非常に硬い状態です。
ペグは鍛造ペグをお勧めします。アルミやプラスチックでは歯が立ちません。
《お店のシステムについて》
支払いはどのタイミング?カードは使えますか?
当店は先払い制です。受付時に現金またはPayPayでお支払いください。クレジットカードはご利用いただけません。
宿帳の記入はあるの?
チェックイン時に下記内容を所定の用紙にご記入いただいておりますのでご了承ください。
・ご宿泊日
・お名前
・電話番号(ご本人の番号)
・ご住所
・緊急連絡先(救急車などをお呼びした際にお知らせする方の電話番号とお名前)
家族で行きたいけれど全員中学生以上で5人います。利用できませんか?
ご家族であることを証明していただければ可能です。詳細はお電話でお問い合わせください。
必ず持って行ったほうがいいものは何ですか?
当店ではキャンプギアの貸し出しはございません。
テント、タープ、寝具、ランタン、防寒用のマットや暖房器具など必要なギアや
台所用品(スポンジや洗剤)はすべてお持ち込みください。
レンタル可能なものはバーベキュースポットさつき 利用料金のページをご覧ください。
食材・酒類の取り扱いもございませんので、十分にお持ちください。
※2020年11月現在、レンタルサービスは休止しております。
また、当店はフリーを含む全サイト、地面は非常に固い環境です。鍛造ペグをお持ちください。
みんなで音楽を聴いたりギターを弾いたり歌を歌いたいです!
楽器の演奏はできません。合唱に関してはアカペラで昼間でしたら可能ですが、周辺へのご配慮をお願いします。
急病やケガの際、薬や応急処置道具はもらえますか?
薬事法で薬の譲渡は禁じられておりますので、お持ち込みください。ガーゼや包帯も最小限しかございません。
また、手当はお客様ご自身でお願いいたします。なお、AEDは受付に設置してあります(上級救命士も在籍しております)
チェックアウト後もバーベキューや観光、川遊びはできますか?
可能ですがバーベキュースポットさつきのご利用に切り替わりますので、利用料金がかかります。
また、その場合お車は駐車場へご移動いただきます。
ゴミは処分してもらえますか?
可能です。専用の袋をお渡ししますので、分別にご協力ください。お帰りの際に受付前までお持ちください。
炭まきの処理はどうすればいいですか?
お帰りの際は当店スタッフが回収させていただきます。夜間など一旦消す場合はお客様ご自身で処理をお願いします。
利用可能な人数が分かりにくいです
大変申し訳ございません。以下の表をご参考ください。
なお1グループ3サイト以上、または2グループ以上はご利用いただけません。
予約完了メールがお手元に届いていても、キャンセル扱いとなります。
到着後名義を変更してのご予約が発覚した場合、発覚時点での一切の返金なしでの即時退店をお願いいたします。
《気候・天候について》
冬場の気温は何度くらいですか?
振れ幅が大きいのですが、12月から2月は夜間0度を下回ります。
3月もそういった日があります。秩父や八王子の気候・気温のほうが飯能市のものよりも参考になります。
お天気のいい昼間ならば温かいですが、14時くらいには山の端に太陽が隠れますので、一気に寒くなります。
12月から1月は17時に真っ暗となります。
どんな服装がおススメですか?
基本的に都内よりも3~6度は低くなります。ので重ね着推奨です。
12月~2月は外仕事の地元民は以下のような服装です。
・靴下は2枚重ね
・機能性インナーは上下で装備(極暖や裏起毛のもの、可能なら速乾性のあるもの)
・トップス:タートルネックのフリースかニットの上に厚手のニットやスウェット、シャツ
・ボトム:デニムまたは綿のフルレングス(焚き火などの際、燃え移りを防ぐため)
・薄手のダウンベストかジャケットの上に防風タイプのジャケット
(ダウンで暖かい空気の層を作り、防風ジャケットで冷気を遮断します。
寝る際も寝袋を毛布でくるむなどするとより暖かいです)
・状況によってはカイロなども併用
※念のため服を何枚か多めにお持ちになると安心です。